ようこそ
セレブ御用達のライティングショップへ
文章の執筆をメインに
代行サービスも提供している彩文屋です
ライティング代行サービスの善し悪しって、非常に判断がしにくいものですよね。制作実績を読まないことには理解できませんし、何かと時間もかかります。
絵画や工芸品、あるいは音楽のように瞬時に善し悪しがつきにくい分、多くの文章作成代行サービスは説明を長くしがちです。
そのような同業サイトを10年間以上も見てきていますが、イマイチどの会社が凄いとかよく分からないままです。
文章に日々携わる者でさえそう感じるのだから
依頼を考えているネットユーザーの大半もそうなんじゃないか
かといって自ら文章力について力説するのも
野暮だし
絶対ウサン臭く思われる
彩文屋では、よく友人や知人に聞かれて答えることを「そのままサイト説明にしちゃえ」と考えました。
ありのままを紹介したいため敢えて口語表現を用いていますが、上から目線でといった気持ちはありません。
親しみを感じてもらえると嬉しいです。
なんでセレブ御用達なの? |
---|
リピーターさんに高収入な人が多いから。ダイレクトに年収を聞いた訳ではないけど、ヒアリングに時間を割く分、背景も見えてくるからね。料金が時価なことも、セレブ層が集まりやすいのかと。 |
リピートさせる工夫とかって? |
---|
特にない。最初のヒアリングでとことん引き出して、お互いの人となりもさらけ出し合えるようにしてるだけ。もちろん出来栄えありきだけど、1回きりの人もいるし。 |
客を選んでるとかは? |
---|
それは絶対にない。依頼が来た順に応じてるだけ。なかにはヒアリングで折り合いがつかなくて、こちらから断ることもあるけど。やっぱり肌が合う合わないもあるから、ダメだと思ったら正直に打ち明けるね。 |
クセ強いねwww |
---|
そんなこたぁないよ。文章もそうだけど基本は「無理なくシンプルが一番」の考えだから、状況を見極めた上で「こりゃダメだ」ってなることもあるだけのこと。実際に文を書く上では、膨らませすぎず、必要であれば補う。文がうるさければ間引く。ただそれだけ。 |
ちなみになんで時価なの? |
---|
塩梅に尽きる。もうこの世界で10年もやってりゃ技術なんてあって当たり前。文章の最後を決めるのは感性なんだけど、そう簡単に誰もが使いこなせるもんでもない。これが塩梅。どの案件にも同じようにして使うものではないから、どうしたって時価になってくるよね。 |
はじめまして、生まれも育ちも小江戸川越の鹿賀大資です。2009年からライター をしています。
広告会社でのコピーライター勤務を経て、2013年に地元を拠点とする彩文屋を立ち上げました。
独立後は個人依頼を中心に、東京ウォーカーやキャリコネニュースなどで連載記事を書いています。
よく編プロから「独特な性格」とか言われる反面、彩文屋の個人客からは「最後の砦」といった声をいただくことも少なくありません。
本人に砦の自覚なんて毛頭ないのですが、文章でお困りなら気軽にメッセージください!